
美味しく食べて
あなたとあなたの大切な人の
健康美を作る
医師監修料理教室
食 医師
FOOD × DOCTOR
LESSON
医師監修料理教室とは?
医師と管理栄養士が連携した料理教室を通じて『豊かな未来を実現する力』を身につけてほしい。
未病を防ぐことを目的に 医師×管理栄養士 が協力し、皆様の健康美を作り上げることをサポートします。
管理栄養士が約30年以上運営する料理教室で培った「家庭で作れる」レシピ、専門家たちによる本格的な知識、どちらも同時に学ぶことができます。
知識では終わらない、活かせる「知恵」を習得するのが医師監修の料理教室です。

日常の食事で未病を防ぎ
健康な生き方を学ぶ
新しい医食の専門家
「医師と管理栄養士が連携した料理教室を通じて『豊かな未来を実現する力』を身につけてほしい。」
そんな想いから、医師と管理栄養士が協力した講座が生まれました

.png)
「おいしい健康食」を作る専門家
医療・栄養に関する知識を一気通貫で学び、健康・予防・疾患に適した食を作ることができるようになります。
医師・管理栄養士として活躍する経験豊富な講師陣による、エビデンスに基づいた医食と独自のノウハウを元につくったプログラムを学ぶことができます。

POINT 1
医師 × 管理栄養士

「医師と管理栄養士が連携した料理教室を通じて『豊かな未来を実現する力』を身につけてほしい。」その第一弾として、誰しも避けては通れない糖化についてピックアップし、他では学べない高血糖・糖尿病を防ぐ食事法&調理法を医師と管理栄養士が皆様にお伝えします。
POINT 3
あなたの糖化年齢を測定
体内AGEsの蓄積は?

AGEsとは終末糖化産物。体内のAGEsを測定をする事で身体の老化度を測定できます。糖化物質が蓄積されると、シミ、シワになりやすくなるだけでなく、糖尿病、動脈硬化などの疾患にもつながります。
※第1回目に測定します。
POINT 2
専門家の知恵を集結した
オリジナルカリキュラム

座学と調理レッスンを行うことで、実際の生活や仕事の場で実践する力が身につきます。なぜこの調理方法を使うのか?何故この分量なのか?を理解し、上辺ではない本物の知識、スキルを身につけましょう!
POINT 4
復習動画付きで何度も学習できる

自宅で復習できるよう復習動画付き。
医師による講義のアーカイブ動画を1ヶ月間いつでも観ることができます。学びを深めることが可能です。
どんなことに役立つの

美味しくて健康的なレシピが作れるようになった

食品・食材の選び方がわかった

疾病のメカニズムと予防医学が理解できた

栄養・医療の知識を心 がけ調理ができるようになった

TVやネットで流れる健康情報が理解できるようになった
受講者の声
「家族と自分の健康のために」 Y.K様
予備知識がない中参加しましたが、復習動画もあり、家で何度も繰り返し視聴できるので自分が納得いくまで学ぶことができました。家族とも一緒に視聴でき、食事と健康の大切さを家族にも伝えられたかなと思います。質問にも丁寧に回答いただき、大満足でした!
「第2弾があれば是非参加したい」 M.H様
糖尿病だけでなく生活習慣病についても詳しく勉強できてよかったです。また、楽しく勉強できたのがよかったです。また勉強しに来ようと思う雰囲気のある教室でした。日々運動を組み合わせていくことが大切であると知ったので、運動をするように心がけていきたいと思います。
「日頃の生活に役立てていきたい」 Y.I様
実践的なことばかり教えていただいたので、日頃の生活にレシピを役立てていきたいと思いますし、改めて食事の重要性を見直すきっかけとなりました。自分だけでなく周りに伝えていくためにも、料理を教えていただけてよかったです。
監修いただいた医師
.jpg)
医師 兵庫 秀幸 先生
兵庫内科・肝臓糖尿病クリニック院長(広島県広島市)
HP ▶ https://www.hyogo-lifecare-clinic.com/
兵庫先生のインタビュー記事はこちら
〈経歴〉
1986年広島大学医学部
1992年静岡県立総合病院(内科・外科・麻酔科)
1996年広島大学医学部付属病院 第一内科(現消化器代謝内科)
1997年広島大学大学院
2000年アルバート・アインシュタイン医科大学 肝臓研究センター ポスドク研究員
2002年広島大学病院(消化器代謝内科診療講師、総合診療科助教)
2015年JA広島総合病院(肝臓内科主任部長、消化器内科部長)佐賀大学医学部臨床教授
2021年兵庫内科・肝臓糖尿病クリニック 院長
〈資格〉
医学博士
日本内科学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医・評議員
日本消化器内視鏡学会認定医
日本肝臓学会専門医・西部肝評議員
日本肥満学会
日本糖尿病学会
日本抗加齢医学会
佐賀大学医学部臨床教授
しまなみ奨学財団評議員→杜の都医学振興財団評議員
AGE測定推進協会学術アドバイザー・認定講師
J-SMARC(日本医療戦略研究センター)理事
FeliMedix(株) 外部取締役
広島市医師会看護専門学校講師

医師 溝口 徹 先生
医療法人 回生會 理事長 みぞぐちクリニック 院長(東京都)
みぞぐちクリニックHP ▶ https://mizoclinic.tokyo/
オーソモレキュラー栄養医学研究所 ▶ https://www.orthomolecular.jp/
〈経歴〉
1990年 福島県立医科大学卒業
1995年 横浜市立大学医学部付属病院、国立循環器病センター勤務を経て、神奈川県藤沢市に溝口クリニック(現 辻堂クリニック)を開設。痛みを専門に扱うペインクリニックを中心に、広く内科系疾患の診療にも従事。
2000年 一般診療に分子栄養学的アプローチを応用し始め、治療が困難な疾患に対する栄養療法を実践し多くの改善症例を持つ。
2003年 日本初のオーソモレキュラー栄養療法専門クリニック『新宿溝口クリニック』を開設。
毎日の診療とともに、患者や医師向けの講演活動を行っている。
2021年4月 クリニックを東京・八重洲に移転
〈資格〉
栄養解析医
栄養解析レポート監修
社) オーソモレキュラー栄養医学研究所 代表理事
日本抗加齢医学会 評議員
2018年国際オーソオモレキュラー医学会 Hall of Fame
2020年第2回日本オーソモレキュラー医学会総会 会頭
▲